|
【ハウツー・コーナー】
第6回 ヒートペン・セットアップ編
|
何を今更な感じではありますが、ヒートペンを使う前にやっておきたい事をまとめてみました。
1.ビット固定ねじの調整(ビットの傷防止)
2.コントローラーの滑り止め
3.ヒートペンの収納箱
4.ビット拭き用ティッシュ
5.リベット作業確認用マイクロスコープ
1.ビット固定ねじの調整(ビットの傷防止)
金ヤスリ(目立てヤスリなど、単目のものが良い)を用意し、
ビット固定ねじ(頭が小さい方)を外します。
ねじの先端を軽くヤスリでこすり、輪っか状の出っ張り部分を削り落とします。
これで、ビットの側面に傷が付くのを「ほぼ」防ぐことが出来ます。
(ビットをネジ止めする時は、必要以上に固くねじを締め付けないでください)
2.コントローラーの滑り止め
コントローラーの底面は、足が金属製の出っ張りのままなので、滑り易いです。
垂れ下がった電源コードに引っ張られてテーブルから落ちる事がありますので、
裏面にゴムクッションのシート(厚み2ミリ前後)を貼るのがお薦めです。
3.ヒートペンの収納箱
ヒートペン一式を収納するのに良い段ボールが市販されています。
写真は、都内浅草のあるシモジマで購入したものです。(10枚セット)
バラ売りだと1枚200円くらいかと思いますが。
ビットは、ビット専用の缶(以前ダイソーで購入したもの)を用意して入れます。
ビット缶の蓋は、外したビットを冷やすトレイ代りにも使えます。
嵩張るテンプレート類も含め、余裕で収納出来ます。本体2セットまでなら収納可能です。
『ヒートペンは滅多に使わないし、元のパッケージのまま収納したい』と言う場合には、
以下の裏技もあります。
ブリスターのペンホルダーが当る部分をカッターで切り欠いて長穴を開けます。
穴の両端部分は、ヒートペンのカッタービットで処理すると奇麗に加工できます。
※注意:ペンホルダーは、外さないでください。先端のエッジでけがをすることがあります。
4.ビット拭き用ティッシュ
使用後、ビットの先端に付着したプラを落とすには、ずばり「これ」です。
ティッシュ(2枚重ね)を16つ折り(4回折る)にして、中央をホチキスで止めます。
使用する時は、板などの上に置き、ビットは寝かせて当て、後ろに引くだけです。
丁寧に使えば、ティッシュ1枚で1ヶ月は使えます。
特にカッタービットはプラが付着し易く、長時間放置すると嫌な臭いが出たり、
茶色く劣化したプラが作品に付着するので、使用中もまめに清掃します。
5.リベット作業確認用マイクロスコープ
リベット打ちなどの細かい作業時は、老眼世代には出来上がりの確認がネックになります。
そんな時に便利なのが、超小型のマイクロスコープ(50倍)です。
秋葉原の電材店「千石電商」にて購入しましたが、他店でも見掛ける事があります。
1000円前後のものです。
写真は透明フード部分を斜めに切り欠いていますが、切り欠きの向きは逆の方が使い易いです。
フードは固くて刃物では加工しにくいので、ヒートペンを使うのがいいでしょう。
実際に使ってみた画像です。
これで老眼でも大丈夫!
デジカメで撮影する時は、オートでピントが合わないのと、画角が肉眼とは違います。
肉眼では半分くらいのサイズ(それでも十分大きい)、倍率にして3〜4倍くらいです。
粗が見え過ぎて、何度もやり直しちゃうでしょうが、それも上達への早道です。
2014.6.17掲載
|
|