HOME商品情報1商品情報2商品情報3お取扱店



ヒートペン関連限定品・誌面掲載情報(2010)





■ モデルアート2011年2月号の作例にてヒートペンが活躍!
 モデルアート社発売『モデルアート2011年2月号』(2010.12.26発売)にて、 尾林大輔先生による作例・『1/35 M4A3』(P100〜103)に ヒートペンが使用されました。




モデルグラフィックス2011年1月号の作例と同じアイテムですが、
マーキングや積み荷が違うので、別物のようです。


地味な使用法ですが、アピール戴いています。




■ モデルグラフィックス2011年2月号の作例にてヒートペンが活躍!
 大日本絵画社発売『モデルグラフィックス2011年2月号』(2010.12.25発売)にて、 伊藤霊一先生による作例、 『マクロス1/72 対空用デストロイドディフェンダー』の改造 (P64〜65)にヒートペンが使用されました。




前月号に引き続き、伊藤霊一先生によるマクロスシリーズの作例、
『1/72 対空用デストロイドディフェンダー』の改造に、ヒートペンが大活躍です。
ちなみに、レジン相手の場合は、薄めにラッカー塗装しておくと、
直接リベット打ちしても定着させることが出来ます。


つま先の側面にリベットビットで追加されたモールド(深いスリット)がリアルです。
本来は想定していない使われ方ではありますが。。。


背面の排気口周辺も同様の加工が施されています。




■ アーマーモデリング1月号の「AFV NEWCOMERS」にて新商品が掲載
 大日本絵画社発売『アーマーモデリング1月号』(2010.12.13発売)の、 『AFV NEWCOMERS』(P68〜)のコーナーにて、 11月の新商品「尖頭リベットビット0.5/0.6/0.75」が掲載されました。(P72)








■ モデルグラフィックス2011年1月号の作例にてヒートペンが活躍!
 大日本絵画社発売『モデルグラフィックス2011年1月号』(2010.11.25発売)にて、
伊藤霊一先生による作例・『マクロス1/72 リガード』の改造(P70〜71)と、 猿渡大地先生による作例・『1/35 M4A3』にヒートペンが使用されました。




伊藤霊一先生による作例『マクロス1/72 リガード』


イントロ部分でヒートペンを使用されたことが書かれているのは珍しい記事です。


「ケチケチ工作」の章でヒートペンがベタ誉めされて至極恐縮すが、
やはり(少々)「高い」のはネックでしょうか。(耳が痛い・・)


猿渡大地先生による作例『1/35 M4A3』


記事の最後のページには、ヒートペンの製品紹介のようなカットが入っています。




■ モデルアート1月号の「でものはつもの」にて新商品が掲載
 モデルアート社発売『モデルアート1月号』(2010.11.26発売)の、 『でものはつもの』(P116〜)のコーナーにて、 9月の新商品「−」ネジ頭ビット0.55・他が掲載されました。(P130)




前月号のツール・マテリアル特集に続き、「−」ネジ頭ビット0.55が紹介されました。
作業に使われているテンプレートは、リベット定規・Mk−1B(改版晩)です。
合わせて、既発売ですが直線穴定規と歯車テンプレートも紹介されました。



■ モデルアート12月号のツール・マテリアル特集にてヒートペンが掲載
 モデルアート社発売『モデルアート12月号』(2010.10.26発売)の、 『お薦めツール&マテリアル』(P48〜)の記事にて、 ヒートペン本体と9月に新発売の「−」ネジ頭ビット0.55が掲載されました。(P51)






「−」ネジ頭ビット0.55によるモールドは、肉眼では「−」の向きが辛うじて確認出来る程度です。
サンプルは、1回目のモールドで出た凸部を削り、2回目のスタンプで仕上げていますが、
このサイズでは2回目の位置合わせが非常に難しいので、リベット定規(Mk−1B)を
ガイドにマスキングテープで固定して位置決めしています。
円形パネルの筋掘りは、ピンポイント・プロを使っています。
もちろん、(1/48以上の)飛行機モデルがメインターゲットです。



■ ホビージャパン2010年8月号の作例にてヒートペンが活躍!
 ホビージャパン社発売『ホビージャパン2010年8月号』(2010.06.25発売)にて、
青木周太郎先生による作例・戦車の装甲溶接跡の表現(P284〜286)に、 ヒートペンが使用されました。




青木周太郎先生による作例『タミヤ1/35 BT−7』


一部リベットも追加されているとの事ですが、ヒートペンを使用されたかどうかは不明です。

装甲溶接跡がモールドされています。(上記事のアップ)




■ モデルグラフィックス7月号の「ザ・コクピット」にて「こだわりの一品」として紹介
 大日本絵画社発売『モデルグラフィックス7月号』(2010.05.25発売)に、 猿渡大地先生による『ザ・コクピット』(P35)にて、 ヒートペンが「こだわりの一品」として掲載されました。






このコーナーへは、2回目の掲載になります。




■ ミリタリーモデリングマニュアル22号の作例にてヒートペンが活躍!
 ホビージャパン社発売『ミリタリーモデリングマニュアル22号』(2010.05.18発売)にて、
・嘉瀬翔先生による作例・客車のフルスクラッチのリベット(P19・28)に、 ヒートペンが使用されました。
・青木周太郎先生による作例・戦車の装甲溶接跡の表現(P33・109)、 馬の尻尾・たてがみのモールド(P113・115)に、 ヒートペンが使用されました。




嘉瀬翔先生による作例
『スクラッチを生業にしているモデラーには最強のツールとなる』と嬉しいコメントを 戴いております。


客車のボディーに小さめの丸頭リベットビット2種類が使い分けられています。


青木周太郎先生による作例・その1
キングタイガーの装甲溶接跡(装甲切断面?)を大胆にモールドされています。


青木周太郎先生による作例・その2
タイガー1型の装甲溶接跡をモールドされています。


青木周太郎先生による作例・その3(「その2」と同一作品)


馬の尻尾・たてがみをモールドされています。(使用ビットは不明)




■ アーマーモデリング4月号・マルモニュースにヒートペンが再度掲載
 大日本絵画社発売『アーマーモデリング4月号』(2010.03.13発売)の、 モリナガ・ヨウ先生の『不定期・マルモニュース』(P4)にて、 ヒートペンの使用例が掲載されております。




マルモニュース早くも隔月で再登場です。


犬のディティールアップ(体毛表現)に使用されています。
(オプションのヘアラインビットは使用されていないようです)




■ モデルグラフィックス4月号の『自腹ジャーナル』にてヒートペンが掲載
 大日本絵画社発売『モデルグラフィックス4月号』(2010.02.25発売)に、 岡プロによる『自腹ジャーナル』(P48)にて、 ヒートペンが掲載されました。




ヒートペン本体と、限定品の「−」ネジ頭ビット(1.0)が紹介されています。
しっかりホビー用の汎用工具としての解説もされています。




■ PG!18号の『クニさんのモデリングナレッジ』にてヒートペン特集
 モデルアート社発行『パンツァー・グラフ!18号』(2010.1.21発売)に、 川村邦人先生による『クニさんのモデリングナレッジ』にてヒートペン本体 ・ビット他、限定品オプションビットの使用例が掲載されました。




ヒートペンの概要が解説されています。(目から鱗です)
写真のビットは、1、2、4、5、6が標準品、3、7、8、9が限定品になります。


溶接跡ビット・Aの使用例が掲載されています。
「エポキシパテより再現性は劣る」(記事4ページ目右下)
とありますが、なかなかリアルな仕上がりです。
フックの溶接跡の加工は、ガラス板の上でやられている・・はずですが・・。


上が「−」ネジ頭ビット(0.75mm)の使用例、 下が自作ビットでのツィンメリットコーティングの使用例です。
限定品のオプションで、各スケール用の4枚刃のツィンメリットコーティング用ビットが ありますが、
突起物の周囲など細部の加工には自作の1枚刃ビットの方が確実です。


上が丸頭リベットビット(0.3mm)の使用例、
下がピンポイント・プロとテンプレート、ガラス板を使用したプラバンの切り抜き加工例です。
丸頭リベットビットは、小さい方が作業が難しいので、大きいものから始めた方が良いでしょう。
プラバンの切り抜きは、穴側を使うか、切り出した側を使うかによって、
ビットを不要な側に傾けると、切断面を垂直に近く加工できます。




■ アーマーモデリング2月号・マルモニュースにヒートペンが初掲載
 大日本絵画社発売『アーマーモデリング2月号』(2010.01.13発売)の、 モリナガ・ヨウ先生の『不定期・マルモニュース』(P4)にて、 ヒートペン本体と使用例が掲載されております。




念願の!マルモニュース初登場です。


装備品のディティールアップに使用されています。


2009年掲載分