HOME商品情報1商品情報2商品情報3お取扱店



ヒートペン関連限定品・誌面掲載情報





■ アーマーモデリング11月号の作例にてヒートペンが活躍
 大日本絵画社発売『アーマーモデリング11月号』(2015.10.13発売)の、 野原慎平先生による作例、 トランペッター1/35 ソビエトT−62戦車(P14〜16、20〜27)にて、 ヒートペンが写真入りで紹介・使用されました。




表紙下のアップ。ここに写真が掲載されるのは、初の快挙です。


お題は『ソビエトT−62戦車』のダメージ工作。



「ゴム部分の劣化表現」で、ヒートペンによるひび割れなどの細かい工作がされています。


上記事のアップ。写真「4」で使われているのはピンポイントビット(標準付属)です。


砲弾命中跡の工作例の解説記事。成形炸薬弾の命中痕は、最も大変な工作です。
ちなみに、薄めの鉄板(プラ)に空いた凹みのある穴の工作は、裏から削って板厚を薄くした後、
裏からヒートペンで穴を開けて穴の周囲がある程度柔らかくなるまで待ち、
ビットを動かしながら抜くと、自然な凹み跡が再現出来ます。


上記事のアップ。ヒートペンの写真は、どこかで見た事があるようなカットですが。。


上記事の写真部分のアップ。




■ ホビージャパン7月号の作例にてヒートペンが活躍
 ホビージャパン社発売『ホビージャパン7月号』(2015.05.25発売)の、 木村直貴先生による作例、バンダイ1/72 オーラバトラー・ダンバイン(ショウ用)(P152〜154)にて、 ヒートペンが使用されました。



お題は『ダンバイン』の大改造。


手を加えた場所を元と比較して細かく解説されています。



2ページ目のアップ。ヒートペンで加工した部分は、関節の黒い部分のようです。


解説文がメインの3ページ目。



上の解説文のアップ。ヒートペンを使った場所は3ヶ所で触れられていますが、
全て関節のラバーパーツのようです。基本工作で使われたかどうかは不明なのが残念です。




■ モデルグラフィックス4月号の作例にてヒートペンが『お題として?』活躍
 大日本絵画社発売『モデルグラフィックス4月号』(2015.02.25発売)の、 伊藤霊一先生による作例、コトブキヤ『世界樹の迷宮4伝承の巨神・ スナイパーの女の子』(P116〜118)にて、ヒートペンが紹介・使用されました。



『スナイパーの女の子』の全3ページにわたる特集・・・と思いきや。。


2ページ目の冒頭に、なぜかヒートペンがお題目として登場です。

選択枝は『YES』しか無いような誘導ですが、いいのでしょうか。


2ページ目のアップ・その1。髪の毛以外は、写真では修正が微妙過ぎて判りにくいですね。
表面の艶が消えている部分がヒートペンで加工してから他のツールで削って仕上げた跡です。
ヒートペンで加工した面は光沢になりますが、平面に仕上げるのは困難なので、仕上げが必要です。
普通にパーツの合わせ目消し作業だけでもヒートペンが活躍します。


2ページ目のアップ・その2。全体で見ると、修正点が判り易いですね。ひじの角度とか・・それは違う。
ランナーなどナチュラル素材色をそのまま生かした改造は、楽しいですね。
塗装無しで模型を作る事を「簡単フィニッシュ」と称していた達人(変人?)を思い出しました。

解説がメインの3ページ目。

作例のアイテムは「ノンスケール」ですが、このシリーズは「ブロッコリースケール」と呼ぶ事にしましょう。


3ページ目のアップ・その1。髪の毛の造形のディティールが判り易い写真です。
白い部分はミクロの気泡が集まる不完全溶接部分で、上から僅かにプラを盛ってやると消えますが、
根気のいる作業です。記事中では表面仕上げについてはあまり触れられていませんが、
ヒートペンで盛った後に、金ヤスリやサンドペーパー、カンナがけ刀などを使って仕上げます。


3ページ目のアップ・その2。標準添付のビットとオプションの他、改造や自作ビットまで紹介。
カッタービットは、刀幅を半分近くまで薄く削り込むと、2ミリ以下の薄いプラ板のカットの
作業性や仕上がり(縁のめくれ上がり)が良くなります。(プラの塊は切断しにくくなります)
一番左端の自作ビットは、需要は見込みつつも、大人の事情で商品化が出来ないのが残念です。
ビットの長さが足りない時は、少し固定位置を浅めにして調節する裏技もあります。




2014年掲載分