HOME商品情報1商品情報2商品情報3お取扱店



ヒートペン関連限定品・誌面掲載情報


出版社 様・ライター 様へ

■掲載誌一覧■
(新規掲載順)
・2024.03.25 モデルグラフィックス5月号(伊藤霊一先生/「ボトムズ」メカ・フィギュアの改造・P53)
・2024.01.25 ホビージャパン3月号(青木周太郎先生/マーダーIIの装甲溶接跡表現・P246)
・2024.01.25 モデルグラフィックス3月号(伊藤霊一先生/LET'S TRY ビギナーズ「ボトムズ・1/35レッドショルダー」の改造・P105)
・2023.12.25 モデルグラフィックス2月号(伊藤霊一先生/LET'S TRY ビギナーズ「ボトムズ」フィギュアの改造・P137)
・2023.11.25 ホビージャパン1月号(青木周太郎先生/特三式内火艇カチの溶接跡表現・P247)
・2023.04.25 ホビージャパン6月号(山田卓司先生/ガメラのジオラマの炎表現・P235)
・2023.03.13 アーマーモデリング4月号(上原直之先生/戦車の溶接跡・P27)
・2023.01.25 モデルグラフィックス3月号「実録!工具体験談」/ヒートペン紹介・P29)
・2023.01.13 アーマーモデリング2月号(伊藤康治先生/レンガの目地加工・P11)
・2022.12.25 ホビージャパン2月号(山田卓司先生/ジオラマの炎表現・P278)
・2022.09.25 ホビージャパン11月号(青木周太郎先生/戦車の装甲溶接跡・P247)
・2022.05.25 ホビージャパン7月号(青木周太郎先生/装甲車の装甲溶接跡・P222)
・2022.03.25 ホビージャパン5月号(工具・マテリアル特集/ヒートペン紹介・P52)
・2021.08.25 ホビージャパン10月号(青木周太郎先生/戦車の装甲溶接跡・P237)
・2021.02.25 ホビージャパン4月号(野本憲一先生/キャラメカの溶接跡・P141)
・2020.11.25 ホビージャパン1月号(青木周太郎先生/ズベズダ1/35M4A2シャーマンの装甲溶接跡・P313)
・2020.08.25 ホビージャパン10月号(山田卓司先生/ダメージ表現・P27)
・2020.01.25 ホビージャパン3月号(野本憲一先生/ノモ研・P217)

<2015年〜2019年掲載分>
・2019.12.25 ホビージャパン2月号(青木周太郎先生/戦車の装甲溶接跡・P233)
・2019.10.25 ホビージャパン12月号(青木周太郎先生/戦車の装甲溶接跡・P259)
・2019.08.25 モデルグラフィックス10月号(伊藤霊一先生/プラフィギュアの改造・P53)
・2019.07.25 ホビージャパン9月号(森山直哉先生/ソフビの表面加工・P124)
・2019.05.25 ホビージャパン7月号(青木周太郎先生/戦車の装甲溶接跡・P237(解説文のみ))
・2019.01.25 ホビージャパン3月号(青木周太郎先生/戦車の装甲溶接跡・P194(解説文のみ))
・2018.12.25 ホビージャパン2月号(青木周太郎先生/戦車の装甲溶接跡・P203(解説文のみ))
・2018.10.25 ホビージャパン12月号(青木周太郎先生/戦車の装甲溶接跡・P199(解説文のみ))
・2018.09.25 モデルグラフィックス11月号(がっとねろ先生/模型部屋を作ろう!・P43)
・2018.07.25 ホビージャパン9月号(青木周太郎先生/戦車の装甲溶接跡・P261(解説文のみ))
・2018.06.25 ホビージャパン8月号(野本憲一先生/パーツのゲート処理・P139)
・2018.05.25 ホビージャパン7月号(山田卓司先生/フィギュアの継ぎ目処理・P275)
・2018.05.13 アーマーモデリング6月号(戦車ダメージ表現・P25)
・2018.01.25 モデルグラフィックス3月号(伊藤霊一先生/プラフィギュアの改造・P63)
・2017.12.25 モデルグラフィックス2月号(伊藤霊一先生/プラフィギュアの改造・P61)
・2017.12.25 ホビージャパン2月号(青木周太郎先生/溶接跡の表現・P302)
・2017.11.25 モデルグラフィックス1月号(伊藤霊一先生/プラフィギュアの改造・P56)
・2017.11.25 ホビージャパン1月号(山田卓司先生/木の幹表面加工・P329、P343)
・2017.09.26 モデルアート11月号(尾林大輔先生/戦車の溶接跡・P78〜P79)
・2017.08.25 ホビージャパン10月号(青木周太郎先生/ツィンメリットコーティング・P312〜P313)
・2017.07.25 ホビージャパン9月号(野本憲一先生/プラバンの切り抜き・P360)
・2017.07.13 アーマーモデリング8月号(戦車の溶接跡、ダメージ表現・P12、P17、P28)
・2016.11.25 モデルグラフィックス1月号(六角テンプレートの使用・P127)
・2016.11.25 ホビージャパン1月号(青木周太郎先生/ドラゴン1/35ヤークトティーガーの装甲溶接跡・P324)
・2016.10.25 ホビージャパン12月号(シンゴジラ作例・P197、P198〜201、戦車作例・P290)
・2016.10.25 モデルグラフィックス12月号(野原慎平先生の部屋/工具紹介・P43)
・2016.02.25 モデルグラフィックス4月号(工具紹介・P21)

<2015年掲載分>
・2015.10.13 アーマーモデリング11月号(戦車のダメージ表現・P14、P27)
・2015.05.25 ホビージャパン7月号(キャラメカの改造・P152〜154)
・2015.02.25 モデルグラフィックス4月号(キャラメカの改造・P116)
・2015.01.25 ホビージャパン3月号(Sd.Kfz.251/17の装甲溶接跡・P269 by 青木周太郎先生)

<2014年掲載分>
・2014.12.18 ノモ研・新訂版(工具使用法紹介・P30、P97〜P98)
・2014.11.13 アーマーモデリング12月号(戦車の溶接跡・P32)
・2014.07.26 モデルアート9月号(工具特集・P29)
・2014.04.25 モデルグラフィックス6月号(フィギュアの改造・P123、124)
・2014.03.25 ホビージャパン5月号(「ノモ研」ヒートペン特集、他1件・P130〜133、P100、P101)
・2014.02.25 ホビージャパン4月号(戦車の溶接跡・P309 by 青木周太郎先生)
・2014.01.25 ホビージャパン3月号 (山田卓司先生、他2件・P20、P88、P163)

<2013年掲載分>
・2013.11.25 ホビージャパン1月号(石垣の加工・P336)
・2013.11.25 モデルグラフィックス1月号(キャラメカの改造・P108 by 伊藤霊一先生)
・2013.10.25 モデルグラフィックス12月号(キャラメカの改造・P114)
・2013.09.25 モデルグラフィックス11月号(キャラメカの改造・P68)
・2013.09.18 ホビージャパン・ムック「戦車模型」(戦車の溶接跡・P54、レンガの加工・P75)
・2013.08.25 電撃ホビーマガジン10月号(宇宙戦艦ヤマトの改造・P119)
・2013.07.25 モデルグラフィックス9月号(キャラメカの改造・P69)
・2013.06.25 ホビージャパン8月号(石垣の加工・P310)
・2013.05.25 ホビージャパン7月号(戦車の溶接跡・P307 by 青木周太郎先生)
・2013.04.26 モデルアート6月号(戦車のディティールアップ・P46、P54)
・2013.04.25 モデルグラフィックス6月号(キャラメカの改造・P77)
・2013.03.25 モデルグラフィックス5月号(キャラメカの改造・P111)
・2013.02.25 モデルグラフィックス4月号(キャラメカの指加工・P105)
・2013.02.25 ホビージャパン4月号(BT−7戦車の溶接跡・P303)
・2013.02.13 アーマーモデリング3月号(ボークス大阪イベント他・P63、P116)
・2013.01.13 アーマーモデリング2月号(装甲板の加工他・P14、P23)

<2012年掲載分>
・2012.11.25 ホビージャパン1月号(ノモ研・P144)
・2012.11.24 スケールワールドVol.2号(フィギュアの髪の毛・P105)
・2012.09.25 モデルグラフィックス11月号(丸棒の先端加工・P142)
・2012.08.25 ホビージャパン10月号(KV−1S戦車の溶接跡・P303)
・2012.08.13 アーマーモデリング9月号(ツィンメリットコーティング・P26・27)
・2012.06.25 ホビージャパン8月号(城の石垣の溝加工・P312)
・2012.06.16 モデルアート7月号増刊849号(飛行機の工作記事でヒートペンが活躍・P40・41、P57)
・2012.05.19 ミリタリーモデリングマニュアル24:「イタリア戦線」(作例2点にて使用)
・2012.05.13 アーマーモデリング6月号(4号突撃砲 戦車の溶接跡・P103)
・2012.04.13 アーマーモデリング5月号(空挺戦車のリベット・P113・114)
・2012.03.25 ホビージャパン5月号(JS−2戦車の溶接跡・P315)
・2012.02.26 モデルアート4月号(飛行機のリベット用にヒートペンが紹介・P51)
・2012.02.13 アーマーモデリング3月号(壁のディティールアップ・P106・115)
・2012.01.25 ホビージャパン3月号(イスラエル戦車・P298〜)
・2012.01.13 アーマーモデリング2月号(工具特集にてヒートペンが掲載・P17)

<2011年掲載分>
・2011.10.25 ホビージャパン12月号(陸自戦車・P268〜)
・2011.10.13 アーマーモデリング11月号(フィギュアの改造・P20〜)
・2011.09.25 ホビージャパン11月号(AFV溶接跡・P272〜)
・2011.08.26 モデルアート10月号(AFVのディティールにヒートペンが活躍・P22〜)
・2011.08.25 ホビージャパン10月号(城の石垣の溝加工・P279〜)
・2011.07.26 モデルアート9月号(スーパーパーシングの改造にヒートペンが活躍・P84)
・2011.07.25 ホビージャパン9月号(ドイツ軍AFV溶接跡・P278)
・2011.07.13 アーマーモデリング8月号(「AM Select Shop」に半円溶接跡ビットが掲載・P3)
・2011.06.13 アーマーモデリング7月号(菓子瓶の蓋、ほうきの柄の竹節の加工・P60)
・2011.05.26 モデルアート7月号(ツール特集にて本体、丸頭リベットビット他が紹介・P22)
・2011.05.25 電撃ホビーマガジン7月号「サクライ総統の国民総モデラー化計画」にて特集・P118
・2011.05.16 ミリタリーモデリングマニュアル23:「バルバロッサ」(作例4点にて使用)
・2011.05.13 アーマーモデリング6月号(バキュームフォームの加工にヒートペンを使用・P112)
・2011.04.25 ホビージャパン6月号(ヤークトティーガー溶接跡・P262)
・2011.02.17 モデルアート3月号増刊(バルキリー改造・P97)
・2011.01.13 アーマーモデリング2月号(「AM Select Shop」に尖頭リベットビットが掲載・P3)

<2010年掲載分>
・2010.12.26 モデルアート2月号(「作例にて使用・P102)
・2010.12.25 モデルグラフィックス2月号(作例にてリベットビットを使用・P64/P65)
・2010.12.13 アーマーモデリング1月号(「AFV NEWCOMERS」に尖頭リベットビットが掲載・P72)
・2010.11.25 モデルグラフィックス1月号(作例2点にて使用・P70/P144)
・2010.11.26 モデルアート1月号(「でものはつもの」に「−」ネジ頭ビット0.55他が掲載・P130)
・2010.10.26 モデルアート12月号(ツール・マテリアル特集にて本体、「−」ネジ頭ビット0.55が紹介・P51)
・2010.06.25 ホビージャパン2010年8月号(BT−7溶接跡)
・2010.05.25 モデルグラフィックス7月号(「ザ・コクピット」にて「こだわりの一品」として紹介)
・2010.05.18 ミリタリーモデリングマニュアル22:「第三帝国の黄昏」(作例3点にて使用)
・2010.03.13 アーマーモデリング4月号(マルモニュースに掲載)
・2010.02.25 モデルグラフィックス4月号(「自腹ジャーナル」にて本体・「−」ネジ頭ビットが紹介)
・2010.01.21 PG!18号(クニさんのモデリングナレッジにてヒートペン特集)
・2010.01.13
アーマーモデリング2月号(マルモニュースに掲載)

<2009年掲載分>
・2009.12.25 モデルグラフィックス2月号(ツィンメリットコーティング)
・2009.10.25 ホビージャパン2009年12月号(熊本城の石垣の溝加工・P143)
・2009.10.16 PG!17号(地面のキャタピラ跡の加工・P35)
・2009.09.25 モデルグラフィックス11月号(ツィンメリットコーティング)
・2009.09.25 マスターモデラーズVol.75(ボディーの切り抜き)
・2009.08.13
アーマーモデリング9月号(馬のディティールアップ、パーツ切り抜き)
・2009.08.07 ドイツ重駆逐戦車塗装マニュアル(ツィンメリットコーティング/溶接跡表現)
・2009.05.-- ミリタリーモデリングマニュアル21:「駆逐戦車」(−調査中−
・2009.04.10 PG!16号(丸頭リベットの作例とハウツー記事)
・2009.01.26 モデルアート2009年3月号(工具紹介(ピンポイント・プロ、丸頭リベット)・P40)
・2008.12.26 モデルアート2009年2月号(シャーマン2、パーツの継ぎ目消し・P70・72)
・2008.12.06 タイガー重戦車塗装マニュアル(戦車の溶接跡再現・P23・31)
・2008.09.25 モデルグラフィックス2008年11月号(ツィンメリットコーティング・P148〜150)
・2008.09.25 ホビージャパン2008年11月号(ガンダム・残骸、損傷跡の加工・P112・113)
・2008.07.22 パンツァーグラフ!13号(フィギュアの加工・P32)
・2008.06.25 モデルグラフィックス2008年8月号(菓子瓶の蓋・P138、ほうきの柄の竹節・P139)
・2008.04.26 モデルアート2008年6月号(お薦めツール・P43、HP-B109弊社広告・P55)
・2008.04.19 パンツァーグラフ!12号(フィギュアのディティールアップ・P5)
・2008.01.31 ノモ研1増補改訂版(工具紹介・P28)
・2008.01.26 モデルアート2008年3月号(新製品案内・P115、HP-B106/107/108弊社広告・P119)
・2008.01.13 アーマーモデリング2008年2月号(工具紹介・P12)
・2007.10.25 モデルグラフィックス2007年12月号(こだわりの一品・P51)
・2007.08.13 アーマーモデリング2007年9月号(プラバン切り抜き・P22)



■ モデルグラフィックス5月号にてヒートペンが活躍
 大日本絵画社発売『モデルグラフィックス5月号』(2024.03.25発売)の、 LET'S TRY ビギナーズ(P53)のコーナーにて、 ユニオン1/35「ボトムズ・スコープドッグ・レッドショルダーカスタム」の改造ツールとしてヒートペンが使用されました。


この表紙のロゴの色は目立たなくて、書店で探すのにしばらく時間がかかりました。
そして、この表紙にあるジャンルの巻頭特集とは、かすりもしない・・・

伊藤霊一先生の『LET'S TRY ビギナーズ』のコーナー。レッドショルダーカスタム編その7



ページ右上のコマのアップ。1ミリ前後のリベットビットで押し付けモールドを入れているようです。
モールドの形状は下の完成写真の方が分かり易いです。


2段目左コマのアップ。フィギュアの体形を修正されています。


次のページでは見開きで同じ作例の完成写真の記事が掲載されています。


ページ右上のアップ。「リベット」の形状が分かりますが、形状が意外とバラバラです。
空打ちと充填モールドが混在している感じ。


作例の説明文でヒートペンの使用が説明されています。




■ アーマーモデリング4月号にてヒートペンの使用例が掲載
 大日本絵画社発売『アーマーモデリング4月号』(2023.3.13発売)の、 「プラスチックを鉄に変える工作いろは」(P25〜29)のコーナーにて、 ヒートペンが写真入りで紹介されました。



上原直之先生の『プラスチックを鉄に変える工作いろは』の特集記事。

マウスを作例にとは、何と贅沢な!


3ページ目の下段にヒートペンが登場!


使われているのは溶接跡半円連続ビット。一般流通になっているので、模型店で取り寄せ出来ます。
パターン幅は0.7、1.0、1.5の3種類あるので、1/35では0.7から始めるのが良いです。
「連続」ではなく、シングル用のビット(全3サイズ入り)もあるので、使い分け出来ます。


溶接跡のスタンプ作業の様子。
フリーハンドで直線を保つのは難しいので、厚紙などをガイドにするのも良いです。




■ モデルグラフィックス3月号にてヒートペンが掲載
 大日本絵画社発売『モデルグラフィックス3月号』(2023.1.25発売)の、 「実録!工具体験談」(P2〜39)のコーナーにて、 ヒートペンが写真入りで紹介されました。



巻頭から『実録!工具体験談』の特集コーナーだけで前半のカラーページを埋め尽くし。



がっとねろ先生によりオールマイティなヒートペンとして紹介されています。(型番は正確に!)

クリックで拡大
ページ下半分のアップ(拡大出来ます)。
「スタンプツール」として使っているビットは超精密ビットベースですね。
角穴などのモールドは、温度を調節したとしても押し付けだけで
穴の内側を綺麗に仕上げるのは困難です。
スタンプ式の限定ビットは40種類近くあるので、そちらも試して戴きたい所です。
溶接に使っているビットが本体写真に付いているウェルダーではなく、
切断用のカッターなので、作業性が良くないです。




■ アーマーモデリング2月号の作例にてヒートペンが掲載
 大日本絵画社発売『アーマーモデリング2月号』(2023.01.13発売)の、
伊藤康治先生の『1/35・ドイツ37mm対戦車砲』の作例(P9)にて、 ヒートペンの使用例が紹介されました。



『タミヤでなければ始まらない』特集にて、
伊藤康治先生の1/35・ドイツ37mm対戦車砲の作例が掲載。

情景アクセサリーキットを使ったビネット風のジオラマ。


3ページ目の製作解説。真ん中辺の解説に注目。


上記事のアップ。レンガの目地の不自然な所をヒートペンを使って埋めてます。
使用されているビットは標準添付のウェルダー4の先端をフラットに削ってあるそうです。



■伊藤康治先生より、記事に使われなかった写真を戴きましたので、掲載します。(クリックで拡大)

作例で使用されたビットは左ですが、右は平先ビットベースを加工したようです。表面均し用?
装着しいているビットはニードルビットのようです。
ヒートペンのグリップが太いのは、ホームセンターで購入されたもの(たぶんSGB-180)を
必要な長さにカットして取り替えたそうです。イベント限定の「タフなグリップ」と同じです。


フランス積みに改造するために、不要な目地を埋めた状態。


超精密ビットベースから作った「超精密平先ビット?」で目地の掘り込み作業中。


フランス積みの出来あがり。
伊藤先生、有り難うございました。




■ ホビージャパン5月号にてヒートペンが掲載
 ホビージャパン社発売『月刊ホビージャパン5月号』(2022.03.25発売)の、
『工具・マテリアル2022』特集にて、ヒートペン本体(P52) が紹介されました。



『工具・マテリアル2022』特集にて、1ページに渡ってヒートペンが紹介されています。



記事上半分のアップ。ざっくりとした導入部分です。(クリックで拡大)


記事下半分のアップ。(クリックで拡大)
1/35?フィギュアの改造にカッタービットが使われていますが、
この使い方であれば盛り作業にも使えるウェルダービットの方が適しています。
ウェルダービットには、細かい造形作業に適した別売りオプションの「精密セット」があります。
曲げ用には別売りオプションの「ベンダー」を使うと太さ20ミリくらいまでの曲げ加工が出来ます。




■ ホビージャパン4月号にてヒートペンが掲載
 ホビージャパン社発売『月刊ホビージャパン4月号』(2021.02.25発売)の、
野本憲一先生の、『バンダイ 1/20 ファッティー』(P138〜141)の作例にて、 ヒートペンによる溶接跡の加工例が掲載されました。



■野本憲一先生による『バンダイ 1/20 ファッティー』の作例。

野本先生のキャラメカの作例は珍しいですね。


記事4ページ目の解説。よく見ると、ヒートペンの先っちょが(汗


上ページのアップ。半円型の溶接跡をヒートペンを使用して加工しています。
※ この作例では自作ビットが使用されていますが、 半円型の溶接跡ビットは、
幅0.7/1.0/1.5の3サイズ×(シングルor連続)が揃っています。




■ ホビージャパン10月号にてヒートペンが掲載
 ホビージャパン社発売『月刊ホビージャパン10月号』(2020.08.25発売)の、
山田卓司先生の、『1/100ギラ・ドーガ(ガンプラ)』(P24〜35)の作例にて、 ヒートペンによるダメージ表現の加工例が写真入りで掲載されました。



■山田卓司先生の『バンダイ 1/100ギラ・ドーガ』(「ディテール表現自由自在」特集)の作例。




記事4ページ目、「3.弾痕跡の表現」にて、ヒートペンの写真と共に掲載。
ページ上の「ツェメリットコーティング」で取り上げて戴きたかった所ですが・・。


上ページのアップ。左上の穴をヒートペンで加工しているようです。
装着しているビットは超精密ビットベースの先が折れたもののようです。
ヒートペン本体の先の方が写ってますが、年期の入り方が分かってしまう。




■ ホビージャパン10月号にてヒートペンが掲載
 ホビージャパン社発売『月刊ホビージャパン10月号』(2020.08.25発売)の、
野本憲一先生の、『3Dプリントを使ったキット改造 後編』(P221〜229)の記事にて、 ヒートペンによる表面加工例が掲載されました。



■野本憲一先生のシリーズ『ノモ研20』3Dプリントを使ったキット改造 後編。

使用しているのは、光造形式3Dプリンター。


記事4ページ目、3Dプリント成形品の表面処理。


上ページのアップ。
3Dプリント成形品の表面の段差消しにヒートペンを使用。




2015年〜2019年掲載分  2015年掲載分  2014年掲載分  2013年掲載分 

2012年掲載分  2011年掲載分  2010年掲載分  2009年掲載分